原製作所からのお知らせ
ついに導入!!
こんにちは。
ついにこのメーカーの測定機を導入する日がやってきました!
この巨大な段ボール!
このケースを見てわかる人にはわかりますね!
セットアップを行なってもらっており、詳しくはまた後日ご紹介します!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
GW休業日のお知らせ
■GW休業日のお知らせ
2021年5月1日(土)~5月5日(水)
5月6日(木)から通常営業開始です。
5月7日(金)5月8日(土)営業致します。
宜しくお願い致します。
工場の増築工事もだいぶ進んできました!
完成が楽しみです。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
工事中です!
こんにちは。更新が遅くなってしまっていますが、引き続き工事が進んでます。
基礎工事が出来上がり骨組みの立ち上げが始まっています。(少し前の写真ですので桜がキレイです。)
逆側から写した写真がこちら↓
鉄骨の柱が立ち始めました。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
工事開始しました。
こんにちは。
キレイに仕上げていただいていた1・2号棟をつないでいた連絡通路の屋根ですが、撤去が始まりました。
撤去した屋根はまた別のところで活用できるよう、パーツごとにバラしてまとめて置いてもらいました。
この1・2号棟の間を活用して新たな部分を追加する工事が始まっています!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
4月、新たな動き!
こんにちは。4月に入りました。いい季節になって来ますね。
工場の庭の桜も満開を迎えようとしてます。
ついに春!という感じですね。仕事もかなり動き出しています。
そんな中、原製作所の新たな動きが色々と控えております!
写真の奥に重機が見えますが・・・現在工事が始まっております!
乞うご期待!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
コピー機新規導入
こんにちは。なかなかブログ更新ができず、間隔空いてしまっていますが、日々の仕事をこなすことを第一としてやっております。
そんな中、先日測定ルームにコピー機を新規に導入しました。
以前はプリンターがありましたが、一枚ずつしかコピーできなかったり、事務所に行かないとFAXができなかったり、作業効率が悪かったのですが、これからは全て測定ルームでできるようにしたので作業がはかどります。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
お弁当
こんにちは。弊社では、お昼ご飯はお弁当を依頼してとっており、お昼前に届けてもらってます。
先日よりお弁当屋さんを変更しました。
こちらがこいずみさんのお弁当です。
日替わり弁当でお願いしてあるので、毎日違うメニューが楽しめそうです。
容器は冷めないよう保温ができそうな容器で温かく、お湯で薄めるタイプの味噌汁もついてます。
かなりボリューミーな内容で味もおいしくとても満足してます。
従業員の皆さんからの評判も良いです。
お昼は午後の仕事のパフォーマンスにも影響するので、たくさん食べていい仕事ができると良いと思います。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
オンライン品質改善会議
こんにちは。先週得意先とZOOMで品質に関してのオンライン会議を行いました。
定期的に行っていただいている品質の会議で、今期の原製作所の成績が発表されました。
結果・・・
不良件数、納期遵守率ともに好成績でした!
これも原製作所の全員が頑張った証だと思います。
不良件数については、前回までのブログで紹介した原製作所式の品質・工程管理が威力を発揮してます。
(工程管理に関しての以前のブログはこちら↓)
納期遵守率については、指定納期、約束納期を守れるよう三男の元洋が管理の方を徹底的にやってもらっているおかげで達成できたことだと思います。
あとは昨年導入した無線を使い、現場と出荷管理の方で日々こまめにやりとりをしていることも効果を発揮しています。
(無線を紹介した以前のブログはこちら↓)
現状に満足せず、来期も更なる高みを目指して日々精進していきたいです。
★オンライン会議対応できます。ご要望あればお声がけ下さい。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
原製作所式 管理方法〜在庫帳・在庫棚
こんにちは。ここのところの忙しさで少し更新の期間が空いてしまいました。
前回に引き続き管理方法についてご紹介です。
今回は、出荷・検査を行っている3号棟での管理についてご紹介です。
前回のブログで工程カードについてご紹介しましたが、加工が終わり検査工程も終わったあと、最終的に在庫の箱(小物の場合は袋の中)に工程カードがついた状態で保管します。
これを出荷の台帳で管理してどこにあるかをわかるようにしてあります。
台帳では最終出荷日、個数、検査でのNG履歴などの情報がわかるようになってます。
場所がどこに置いてあるかも書いてあり、この製品だったら『たな9−4』(9の棚の4)
ここにありました。
という感じで棚ごとに番号がふってあり、すぐに場所がわかるようにしてあります。
大物はパレットに積んでまとめてあったり、小物は一つの箱に袋分けしてあります。
在庫を持たずにやることが善という意見もありますが、少量多品種を扱う上では、多少の在庫は持たなくてはやっていけません。
例えば、10個で毎月注文が来る製品を毎月来るのがわかっていて10個プラスaで終わりにしてしまうのでは効率が悪いです。これを1000個作るのでは多すぎますが、ある程度は在庫として持っておきたいわけです。
このように毎月流れている製品や、ある程度の個数の内示がわかるような製品に関してはうまく在庫を持ちつつ、しっかりと管理しながらやっております。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
原製作所式 管理方法〜工程カード
こんにちは。前回に続き原製作所の管理方法についてご紹介です。
今回は原製作所の管理において肝心要の『工程カード』についてご紹介します。
こちらが工程カードです。全貌は企業秘密のため画像加工しました。(秘密にするほどでもないですが。)
製品の段取り毎に必ずこの工程カードをつけるという取り決めになってます。
この一枚に各製品に必要な情報がひと通り書かれており、いつ、どこで、何が、どれだけ作られたが書いてあるカードになります。これを見ることで様々な情報がわかるようになっております。
加工〜検査〜在庫管理はこれを元に行って、作られた製品にずっとこのカードがついていきます。
トヨタ生産方式でいう『かんばん』や、ISOでいう『QC工程表』と呼ばれているようなものを、
全て一枚にまとめたカードになります。
トヨタ生産方式を見本にしたわけでもなく、何かを教えてもらったわけでもなく、自分たちが本当に必要な情報を盛り込み、アップデートしながら現在のカードになっております。
なので必要な項目があれば意見して、日々進化中です!
このカードを元に専用の台帳で各取引先毎に管理しております。
現在はアナログ式の管理で、誰でも容易に記入・管理できるようになっています。
あえてここはPC管理はしておりません。
管理方法はあまり変えたくないのですが、今までと同じ管理をクラウド化できて、全員が今までと同じように扱えるようになったらそれもいいなと構想中です。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (1)
71 ~ 80件 / 全122件