金属切削加工・長尺シャフト加工・小ロット品から量産品までお任せ下さい。

0494-22-1378

受付:9時~18時 (土・日・祝日定休)
メールでのお問合せ

原製作所からのお知らせ

新規機械『SR20JⅡTypeB』導入!!

こんにちは。昨日ついに最新機、スター精密製CNC複合自動旋盤SR-20JⅡ TypeBが導入されました!

これでSR20JⅡは3台目になりました。

以前導入した機械と全く同じ仕様です。機械の説明は過去のブログをご覧下さい。↓↓↓

最新機SR−20JⅡTypeBのご紹介

 

今回の設置場所は前回のブログでも紹介したKNC32があったところに入れ替えとして導入しました。

KNCがだいぶ大きな機械でしたので場所に余裕があるため、写真左奥にあるSB20RGを手前に動かし、奥の通路のスペースを確保するようにしました。

今回の機械は小林が担当します。

ベテランオペレーターですので、すぐに段取り完了し早速本日から稼働しています!

すでに予定はぎっしり詰まっております!

KNCのかわりに原製作所の稼ぎ頭としてバリバリ働いてくれるでしょう!!

 

 

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

ありがとう!KNC32!

こんにちは。

本日は機械入れ替えのために出すことになったKNC32の紹介です。

1994年の機械で、『原製作所の礎を築いてきた機械』と言っても過言ではありません!!

当時、2タレット2スピンドルというスペックは主軸移動型の自動旋盤としては最高峰の機械でした。

この機械を入れたことを聞きつけた地元の同業他社が『実物を見せてくれ!』と、何社か見に来たらしいです。(社長談)

それくらいすごい機械だったということですね。

この機械から複合加工の製品が増えていき、機械のNC化が進んで行ったという経緯があります。

その後もバリバリ製品を削って、他種多様なタレット用の工具ユニット、中圧クーラントの後付け、チップコンベアの追加などなど、様々なカスタムも施してきました。

 

そんなKNC32ですが、だいぶご老体になってしまい、まだ動くのですがトラブルが多発するのと、製品の精度にも影響が出始めてきてしまったことで稼働率もだいぶ落ちてしまっていました。

この機械でないとダメという製品も他の機械でカバーできるようになりました。

 

そんな中、来月に新機械を導入するにあたり、場所の検討をしていたところ、KNCのところに新規の機械を入れ替える案が浮上し、今回思い切って出すことに決定しました。

最後は今までの功績を称えて、塩を盛ってお酒をかけてやり、感謝してお別れしました。

 

『KNC32、今までたくさんの製品を生み出してくれてありがとう!』

 

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

材料台車

こんにちは。本日は材料台車を新調しましたのでご紹介です。

こちらが新しく作っていただいた材料台車です!

元々使用していた材料台車はこちら。

調子良く長年使用してきましたが、タイヤが劣化してボロボロになってきたのと、機械も増えてきて材料を機械の下に置いておきたいことが多くなり、今回新規に6台製作していただきました!

元々の台車をベースに、より使いやすいようアップデートしてもらいました。

側面の支えのバーは角材では材料を傷つける可能性があるため丸材にし、

パイプになっている上側をひっくり返すことで支えを延長させることができます!

アルミなどの比重が軽くて多く載せたい場合などには良いです!

タイヤも油により劣化しないよう、ウレタンで耐油性のタイヤをつけてもらいました。

これで色々な場所に移動して使用していけます。

カラーも機械の色に合わせて製作していただき統一感があり良い感じです。

 

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

FIND秩父HPリニューアル!

こんにちは。お盆も過ぎ暑さのピークも過ぎた感じですがまだまだ暑いですね。

本日は秩父市の地場産業振興センターが運営しているポータルサイト

『FIND秩父』のHPがリニューアルされましたのでご紹介します!

 

その中の弊社のページがこちら↓

弊社のページはこちらのリンクから↓

有限会社原製作所

 

このために撮影も来ていただきました!

新しく撮影していただいた写真もたくさん載せていただき、見やすくわかりやすいページになりました。

弊社のカテゴリーは、『機械製造、加工』のジャンルに分類されています。

会員情報→業種の中から『機械製造、加工』を選ぶと1ページ目に出てきます!

製造業以外にも秩父の様々な業種の企業様が掲載されていて、他の地域の方々との仕事のマッチングなどにも活用できると思います!

こういったページもうまく活用させていただきながら、仕事の幅が広がって行けば良いなと思います!

 

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

経営革新計画承認されました!

こんにちは。商工会議所様にサポートいただきものづくり補助金へ向けて準備しておりますが、

今回ついに・・・

経営革新計画が承認されました!!

これは経営革新のテーマを決めて、それに向けて計画を進めていくというものです。

弊社のテーマは『難削材の大径複雑加工技術習得による空圧分野への進出』ということで、このテーマに向かって色々と計画を進めていく予定です。

簡単な計画では全く通用しないため、こういうことをやっていきますよという根拠(今風に言うとエビデンス)が必要で、計算し尽くされた計画書の提出が必須です。

今回、商工会議所様に全面的にサポートいただき承認までいきました!

立派な額に入れていただいて、埼玉県知事のハンコも押してある立派な承認書ですので良いところに飾りたいですね!

経営革新計画の承認を受けた企業は埼玉県のマスコット『コバトン』のシンボルマークも使用できるとのこと!

公共機関に承認されるとなんだか立派になった気分ですね〜

今まではこういうことは敬遠してきましたが、今回補助金を取得するにあたり、経営革新計画がものづくり補助金の加点になるとのことで進めてきました。

1番の目的である『ものづくり補助金』が無事採択されることを願ってます。

 

■夏季休業日のお知らせ

2021年8月12日(木)~8月16日(月)

8月17日(火)から通常営業開始です。

なお、8月9日(月)は休業致します。

宜しくお願い致します。

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

変電所工事〜トランス入れ替えました。

こんにちは。暑い日が続いて夏本番という感じですね。

工場内はエアコンを効かせてますが、機械の熱もあり設定温度を下げ、台数も回さないとなかなか冷えません。

そうなってくると困るのが電気です。

電気代は一般的な電気代からは桁違いに毎月かかるわけですが、そもそも変電所の容量が決まっており、設定値を超えると電気が落ちてしまいます。

そうならないために、十分余力を残した状態で使用したいのですが、今までの容量では使用率90%を超えており、限界に近くなっていました。

そこで今回変電所内の変圧器(トランス)を入れ替えることになりました。

今までは容量90のトランスでしたが、今回導入したのは150です!

これが取り外した90のトランス↓

そしてこれが新しい150のトランス↓

暑い中、休日に機械を全停止させて作業していただき、1日で無事作業終了しました!

かなりいっぱいいっぱいですが、ギリギリ収まりました。

これでエアコンフル稼働や、今後機械が増えていったとしても当面は大丈夫だと思います。

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

機械導入しました!SB-20RG追加!

こんにちは。

昨日、スター精密製CNC複合自動旋盤、SB-20RGが新たに追加されました!

SBシリーズはこれで9台目となります!

今回もいつもと全く同じ仕様の機械です!

SBの説明は過去ブログ参照ください。↓

https://hara-works.com/news/?p=157

 

最近の受注の逼迫に対応するためメーカーに無理を言ってなんとか見つけていただいた1台です。

工作機械受注もすごいらしく今注文しても来年くらいになるそうです・・・

それがすぐに入ったことはかなりありがたいことです。

初日から海星に段取りをしてもらい、早速起動してバリバリ動いてもらいます。

これで機械の台数が合計23台となりました!

休日のお知らせ

2021年7月22日(木)~7月25日(日)休日となります。

なお7月19日(月)は通常営業致します。

宜しくお願い致します。

 

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

増築工事完了!内容のご紹介〜パート2

こんにちは。前回の続きで増築工事の内容をご紹介します!

こちらが1.2号棟をつなぐ、

連絡通路です!

もともと1号棟と2号棟の基礎(GL)の高低差があることで鉄板でつないでもらってありましたが、段差もあるため移動が大変でした!

そこであいだを完全に囲いコンクリートをゆるやかに擦り付けて仕上げてもらいキレイなスロープになりました!

これで台車もスムーズに移動できます。

スロープの表面は油などで人が転倒しないよう、つぶつぶが入った粗い特殊な塗装で仕上げてもらってあります。

これでグリップが効くのでスロープでも滑りにくくなっております!

 

そして照明は人感センサーとなっております!

ダウンライトを数カ所に設置してもらい油の手でスイッチを押す必要もなく、移動時にもパッとつくため明るいです!

 

そしてこちらが手洗い場です!

2ヶ所増設し冬でも冷たくないよう温水もしっかり出るようになってます。

 

こちらがトイレです!

こちらも2ヶ所作り、壁紙もかわいい感じの安らげるカラーを貼っていただきました。(こちらも母セレクトです。)

 

これで色々と効率が良くなると思います。

少しずつですがみんなが快適に仕事ができたり、

作業効率が上がるよう、一歩ずつ着実に進化していってます!

 

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

増築工事完了!内容のご紹介〜パート1

こんにちは。

なかなか紹介できずにいましたが、春先から1号棟と2号棟の間の工事を進めてもらっておりましたが、

ついに完成しましたのでご紹介します!

まずはこちらが新しくなった『休憩室』です!

壁紙や内装は全て母がセレクトしました!

なるべく広く・清潔感あるようにということで白を基調にしております。

一面のみブルーのアクセントフォールにしてもらい、ここに50インチのテレビを取り付けてあります!

このブルーはいつもの原製作所カラーのブルーでは少し濃すぎるため、トーンを落とした水色に近い色をセレクトしました。

それに合わせて片側の壁に、キレイな柄の壁紙を帯のように入れてもらいアクセントにしております。

 

そしてこちらの戸棚が・・・

施工業者の粋な計らいで、HARA Worksオリジナルの金属製のかっこいい戸棚を作っていただきました!

上部分はカウンターになっており食器棚などが置けます。

旧休憩室から給茶器、冷蔵庫も移設してもらってあります!

(お馴染みのデカダルマくんもこちらに移動してきました!笑)

従業員数も増え、今までの休憩室ではかなり狭くなってきてしまったため、従業員の方々が休み時間にゆったり休んでいただける休憩室をつくりたかったのです。

昨今の状況で密になるのもあまり良くないですしね。

以前は休憩室の位置が1号棟の端にあったため、検査の棟から遠いのも問題でした。

今回は全ての棟の真ん中付近に作ったので動線も良いです。

良い休憩室を作っていただけて良かったと思います。

 

長くなりますので続きはまた次回のブログでご紹介します!

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

キーエンス画像測定器導入!

こんにちは。ついにKEYENCE(キーエンス)の画像測定器を導入しました!

こちらが高精度画像寸法測定器 LM-1000です!!

このキーエンスの画像測定器は最大で100個を同時測定でき、OK・NGの判定を自動で行なってくれます。

弊社で扱うシビアな寸法の製品の外径・内径などの全数検査にかなり役立ちます。

自動検査ロボットという感じです。

今回の導入したモデルはカメラのレンズが高精度の上位機種を導入しました。

同業他社がひしめく秩父地域ですが、この最上位機種を導入している企業はごくわずからしいです!

最小精度保証は0.0001です!(±0.1μm)

弊社で扱う製品は0.001(1μm)ミクロンの世界ですが、メーカーいわく測りたい製品の10分の1までの測定精度保障の測定器が必要らしいです。

 

今まではミツトヨの測定顕微鏡を使用していましたが、どちらかというと『1個の製品をしっかり測定する。』

という感じで最終確認と形状の確認が目的です。

ミツトヨは測定ルームで引き続き使用し、今回のキーエンスは検査棟の方に置いてあります。

今まで画像測定機というと円周上の測定しかできないし、平面の製品(どちらかというと精密板金ものなど)向けかなと思っておりましたが、マイクロで全数を確認したり、ピンゲージで通止を全検したりという製品がかなり多くなってきたため今回導入に至りました。

しかも測定したい箇所の内容が保存できるため一度どこを測るという内容で測定すれば、別の時に測定内容を呼び出しすぐに測定ができるのも良いところです!

また治具などを使用して並べる必要もなく、向きがランダムに置かれていても自動で認識して測定してくれます。

多品種少量生産の弊社にもマッチする測定器で、全数検査を主として行う弊社ではこれからかなり活躍してくれると思います。

すぐに追加の一台が欲しくなりそうですね〜。笑

★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!

61 ~ 70件 / 全122件

技術紹介

原製作所について

原製作所について

〒368-0051 埼玉県秩父市中村町3丁目22-9
TEL. 0494-22-1378
FAX. 0494-22-9188
営業時間 9時~18時 (土・日・祝日定休)

ページTOPへ