原製作所からのお知らせ
*お知らせ*『なりすましメール』注意!!
*お知らせ*
弊社を名乗るなりすましメールにご注意下さい。
添付のZIPファイル等は絶対に開かず削除いただくようお願いいたします。
なお弊社ではウイルス・セキュリティ対策は万全にしており、弊社の情報が漏れた形跡はなく、ウイルス等にも感染はしておりません!
このようななりすまし被害が全国的に広がっているようです。
偽装されたメールがランダムに送信されているようですのでご注意下さい。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
新機械『SB-16Ⅲ』2台導入!!
こんにちは。
今回新たな設備を増やしました!!
それがこちら!!
スター精密製、SB-16Ⅲです!
今回、同じ機械を2台導入しました!!
必要最低限の機能をコンパクトにまとめた機械で、古い機械のRNC16やSR16辺りの入れ替えをターゲットに作られた機械です。
SBシリーズの使いやすさで機械のサイズはコンパクトに抑えられております。
そのため、今回は1号棟のRNC16のところと汎用旋盤を移動し、なんとか入れることができました!
スペックとしてはクシ刃6本、クロス回転工具3本、バック4本と必要最低限の機能で十分な加工能力はあります。
さらにオプションで中圧クーラントも装備し、今までRNC16やSR16で加工していた製品や、SB20でやりきれない製品などを加工できるようになります。
これで生産性がかなり向上すると思います!
今回の2台の担当は4男の海星です!
これからバリバリ動いてくれるでしょう!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
SR-38typeB機能説明
こんにちは。
先日導入したSR-38typeBの内容の紹介がまだできていませんでしたのでご紹介します!
なんと言ってもまずは・・・
『対応サイズのアップ!』
弊社では今まで32型がMAXでしたので、対応サイズとしてはΦ34まででした。
今回38型でさらにオーバーサイズにしているということで、
最大加工径はMAXΦ42まで可能となりました!!
オートバーは32型の物をボアアップして大きい径まで対応できるようにしています!!
『加工能力のアップ』
工具本数も多数つけられ、さらに今回の機械には斜め穴が加工可能なB軸が装備されております!
太いドリルやタップも付けられることで、穴やネジが大きい加工もよりイージーに加工できます!!
『高圧クーラント』
6.9Mpaの圧力の高圧を今回初めて装備しました!
今までは中圧(2.5Mpa)でしたが、高圧は威力が全く違います!
切削油は別置きのタンクだけでもかなり大容量です!
モーターもかなりデカいですね!
難削材の加工、深穴加工、中グリ加工などで活躍してくれるでしょう!
左にあるのはオイルクーラーで、切削油の温度を一定に保ってくれます。
精度向上に役立ちそうです。
フルオプションと言っても過言ではない最高のマシンです!!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
新機械『SR-38typeB』導入!!
こんにちは。
本日ついに新機械『SR-38typeB』を導入しました!!
スイス式主軸移動型自動旋盤としては最大クラスの機械です!!
朝から作業をしていただき無事に搬入・据付完了しました。
トラックに付属のユニックでは機械重量が重すぎて持ち上がらないため、別のクレーンが一緒に来ました!
トラックに乗ってる状態ではそこまでではないかな?という印象でしたが、
無事に降ろしてからはだんだんとデカさの実感が湧いて来ました!
この広く開けたスペースですがドーンとデカいのが入りました!!
↓↓↓↓↓
いろいろに機能が盛り込まれたハイスペックの機械ですので、
詳しいご紹介はまた次回のブログで!!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
事務所兼社長室〜改装中
こんにちは。2022年も始まり、年始から事務所兼社長室の工事を開始してもらいました。
途中経過をご紹介します!
開始前はこんな感じ↓
元々床に傾斜がついてしまっていて平らではなかったため、まずは床の塗装を全て剥がし、コンクリートを増し打ちしてもらい平らにしてもらいました。
その後、コンクリートの上にオフィスで使用しているようなカーペットを敷いてもらいキレイになりました。
入口に小上がりを作っていただき、靴は扉を開けてから中で脱いでもらうようにしました。
壁紙も黄ばんでいたので新しい壁紙へ貼り直していただき、
真っ白なキレイな壁になりました!
このあと入口の扉も新しい物へ替えていただく予定ですので工事が完了したらまたご紹介します。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
2022年 謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
昨年はとても忙しく仕事をやらせていただきかなりハードな一年でしたが、
今年も色々と新規案件のスタートも控えているのと、かなりボリュームのある仕事の受注も確定しております。
さらに新機械の導入も計画しており、かなり忙しい一年になりそうです。
今年の干支は寅年ですね。
寅年にはこれらの新しい芽が「成長する」、新しい日常が「始まる」というような意味があるようです。
まさしくここまでやってきた内容が一段と成長するような一年になるよう、原製作所全員で頑張っていけたら良いなと思います!
2022年も原製作所を宜しくお願い致します。
■年末年始休業日のお知らせ
2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
※2021年1月5日(水)より、通常営業を開始いたします。
宜しくお願い致します。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
大掃除・事務所片付け・年末年始休業日
こんにちは。いよいよ今年も残りわずかとなりました。
1年を振り返るとあっという間に過ぎてしまったという印象です。
年始に掲げた目標の動画は今年は全くやることができず・・・
年始のブログはこちら↓
しかし昨年の設備投資や改善がかなり貢献し、
機能したことはコロナ禍でもしっかりやっておいて良かったなと思うところです。
もちろんこのWebサイトもその一つです!
かなりの頻度で新規のお問い合わせをいただけることは、
この自社のWebサイトを作っておいて良かったなと思うところです。
本日は年末の大掃除。
例年通り機械の掃除・窓拭き・床拭きなどでした。
ミストコレクターも全台フィルターと電極の掃除も完了しました!
これで工場内の空気もかなりキレイになりました。
来年早々には事務所床のコンクリートをやり直してもらう予定なので事務所の掃除・片付けも行いました。
長年使用した事務所が来年早々リニューアルします!
工事完了しましたらまたブログでご紹介したいと思います。
■年末年始休業日のお知らせ
2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
※2022年1月5日(水)より、通常営業を開始いたします。
宜しくお願い致します。
本年も大変お世話になりました。
また来年も宜しくお願い致します。
皆様良いお年をお迎え下さい。
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
工具顕微鏡
こんにちは。日々忙しく仕事をこなしております。
すっかりブログの更新が疎かになってしまいました。
ブログネタはたくさんあるのですが・・・できる時に更新していきたいと思います!
本日は最近購入した工具顕微鏡のご紹介です!
ミツトヨTMシリーズ
TM-505B
画像測定機は保有しておりますが、C面やちょっとした長手確認など、わざわざ画像測定で見るほどではない場合、現場での簡易的な測定でこの顕微鏡が役に立ちます!
元々は1号棟に現場用の顕微鏡はあったのですが、2号棟から1号棟への移動時間がもったいないので、2号棟用に新規に購入しました。
かなり使いやすく、現場用ではもったいないくらいよく見えます!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
アスファルト舗装完了!
こんにちは。
先日川側のアスファルトの舗装が完了しましたのでご紹介です。
休日を使いキレイに仕上げていただきました。
既存工場(1号棟)の前は元々アスファルトだったのですが、新工場を作るにあたり水道工事の都合などで一度アスファルトを剥がしてしまった部分がありましたのでもう一度キレイにやり直していただきました。
雨水の勾配も計算して川側には側溝も入れてもらいました。
1号棟のビフォー↓
アフター↓
2号棟の前は工場を増築してからずっと砂利のままでしたので、今回キレイにしていただいて、端までキレイになりました。
2号棟ビフォー↓
アフター↓
これで駐車場としても端まで停められますし、
フォークリフトの作業性や、代車の移動などもスムーズに行えます!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
材料剥き用台車
こんにちは。秋を通り越して冬のようになってきましたね。
本日は『材料剥き用台車』のご紹介です。
前回の台車は材料をストックしておくための台車でしたが今回の物は、
材料を剥くための台車です!!
弊社では寸法精度を満たすため、研磨材を使用することが多々ありますが、研磨材は肌に傷がつかないようビニールに包まれています。
この巻いてあるビニールを剥くことはなかなか大変な作業ですが、
この台を使えば材料がフリーになっているのでビニールを剥がしていくのがかなりやりやすいです!↓
以前からこのような台を使用していましたが、1台のみだったため今回新規に3台作っていただきました!
以前の物をベースに設計し、さらに使いやすいよう作っていただきました。
材料を置くところは手前と奥に付けてもらいアングルも太めで強固です!
さらに前回の台車と同様に耐油性のタイヤをつけてもらっています。
色はアルプスのオートバーの色に調合して塗ってもらい機械との統一感もあります。
ちなみにこちらが昔から使用している物。↓
古いですが毎日のように使うので、原製作所では必需品です!よく壊れずに使っているなーという感じです。
もちろん台車としての役割も果たしてくれて、ちょっと手で運ぶのは大変な材料もこれがあれば楽に運ぶことができます!
ちょっとした道具ですが、時短にもなりますし材料を運ぶ負担も軽減することで作業効率もアップしますね!
かなり重宝しております!!滝上さん、いつもありがとうございます!
★小ロット多品種、ステンレス小物部品、シャフト加工、NC自動旋盤による精密部品加工、金属切削加工ならお任せ下さい!
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (1)
51 ~ 60件 / 全122件